
2011年03月12日
なかじまロマン峠
「なかじまロマン峠」は、国道249号沿いにある道の駅で、
国指定重要無形民俗文化財「お熊甲祭」の深紅の枠旗を形どった
照明灯が目印になっています。
「なかじまロマン峠」のある中島町地区は、
能登半島のほぼ中央に位置し、波が静かな七尾西湾で
日本海側最大のカキ養殖が営まれている所だそうです。
道の駅「なかじまロマン峠」には、
中島菜入りざるうどんが食べられる和風レストラン「峠茶屋」や、
能登物産コンクール最優秀賞受賞のかきかまぼこや、かき佃煮、
小菊かぼちゃパイ、中島菜などが買える、
中島町特産品販売所などがあります。
いずれも営業時間は9時から17時までです。
道の駅「なかじまロマン峠」の背後には、漆谷池があり、
広場の眺望スタンドで休憩をとることもできます。
国指定重要無形民俗文化財「お熊甲祭」の深紅の枠旗を形どった
照明灯が目印になっています。
「なかじまロマン峠」のある中島町地区は、
能登半島のほぼ中央に位置し、波が静かな七尾西湾で
日本海側最大のカキ養殖が営まれている所だそうです。
道の駅「なかじまロマン峠」には、
中島菜入りざるうどんが食べられる和風レストラン「峠茶屋」や、
能登物産コンクール最優秀賞受賞のかきかまぼこや、かき佃煮、
小菊かぼちゃパイ、中島菜などが買える、
中島町特産品販売所などがあります。
いずれも営業時間は9時から17時までです。
道の駅「なかじまロマン峠」の背後には、漆谷池があり、
広場の眺望スタンドで休憩をとることもできます。
Posted by itagakim at
19:30