
2011年03月18日
回転寿司「夢市」
回転寿司「夢市」は、とことん能登にこだわった回転寿司で、
JR七尾駅正面の徒歩1分のところにあるミナ.クルの1Fにあります。
回転寿司「夢市」では、選びぬかれた新鮮な素材を、
安心価格でいただくことができます。
七尾港直送のふぐ、七尾港直送のかわはぎきも、七尾石崎産の生シャコ
七尾特産の赤にし貝、地物の甘えびなど地魚はもちろん、
各地からこだわりのネタが集結されています。
やはり、石川に行ったら、新鮮なお鮨が食べたいとおもいますが
こちらの回転寿司でしたら、お値段も気にならずに
新鮮でおいしいお鮨を食べることができます。
回転寿司「夢市」は、年中無休で
ミナ.クルの立体駐車場は3時間まで無料なので
お車で行っても安心ですね。
JR七尾駅正面の徒歩1分のところにあるミナ.クルの1Fにあります。
回転寿司「夢市」では、選びぬかれた新鮮な素材を、
安心価格でいただくことができます。
七尾港直送のふぐ、七尾港直送のかわはぎきも、七尾石崎産の生シャコ
七尾特産の赤にし貝、地物の甘えびなど地魚はもちろん、
各地からこだわりのネタが集結されています。
やはり、石川に行ったら、新鮮なお鮨が食べたいとおもいますが
こちらの回転寿司でしたら、お値段も気にならずに
新鮮でおいしいお鮨を食べることができます。
回転寿司「夢市」は、年中無休で
ミナ.クルの立体駐車場は3時間まで無料なので
お車で行っても安心ですね。
Posted by itagakim at
00:00
2011年03月16日
酔八仙
「酔八仙」は、フジテレビ「めざましテレビ」の生放送で
特集された、味と素材にこだわる海鮮中華のお店です。
「酔八仙」では、季節感を大切にし、素材に目を配り、
盛り付けに工夫をこらして、料理に心と技を込めているそうです。
様々なコースがあり、飲み放題などもコースにプラスすることができます。
金沢市片町の「酔八仙」限定で、エビチリや酢豚など
定番中華60品から選べるメニューバイキングもあります。
メニューバイキングは、2時間で大人ひとり2,880からです。
お値段も良心的で、予約をすれば、個室の貸し切りもできるそうです。
事前の予約で、希望のメニューも頼めるそうですよ。
「酔八仙」は、石川県金沢市片町、銀河会館の1Fにあります。
特集された、味と素材にこだわる海鮮中華のお店です。
「酔八仙」では、季節感を大切にし、素材に目を配り、
盛り付けに工夫をこらして、料理に心と技を込めているそうです。
様々なコースがあり、飲み放題などもコースにプラスすることができます。
金沢市片町の「酔八仙」限定で、エビチリや酢豚など
定番中華60品から選べるメニューバイキングもあります。
メニューバイキングは、2時間で大人ひとり2,880からです。
お値段も良心的で、予約をすれば、個室の貸し切りもできるそうです。
事前の予約で、希望のメニューも頼めるそうですよ。
「酔八仙」は、石川県金沢市片町、銀河会館の1Fにあります。
Posted by itagakim at
00:00
2011年03月14日
卯辰山のあかり
「串焼きとお酒 卯辰山のあかり」は石川県金沢市末広町の
JR金沢駅から車で15分のところにあります。
「串焼きとお酒 卯辰山のあかり」のお店の中は、
キャンドルが灯り、テーブル席からは金沢の夜景が見えます。
デートや様々な記念日など特別な時間を過ごすのにピッタリの場所ですね。
「串焼きとお酒 卯辰山のあかり」の名物となっている串焼きの
「牛タン」(300円)や「特製上シロ」(200円)は
他のお店では味わえない人気のメニューとなっています。
それから、加賀料理の「はすむし」を創意工夫して作られた
「とろろむし」(650円)は女性に大人気です。
炎に包まれて出てくる「アイスクリームの串焼」(400円)も
人気の一品となっています。
「串焼きとお酒 卯辰山のあかり」のそばには
夜景スポットの卯辰山公園みはらし台があります。
JR金沢駅から車で15分のところにあります。
「串焼きとお酒 卯辰山のあかり」のお店の中は、
キャンドルが灯り、テーブル席からは金沢の夜景が見えます。
デートや様々な記念日など特別な時間を過ごすのにピッタリの場所ですね。
「串焼きとお酒 卯辰山のあかり」の名物となっている串焼きの
「牛タン」(300円)や「特製上シロ」(200円)は
他のお店では味わえない人気のメニューとなっています。
それから、加賀料理の「はすむし」を創意工夫して作られた
「とろろむし」(650円)は女性に大人気です。
炎に包まれて出てくる「アイスクリームの串焼」(400円)も
人気の一品となっています。
「串焼きとお酒 卯辰山のあかり」のそばには
夜景スポットの卯辰山公園みはらし台があります。
Posted by itagakim at
00:00
2011年03月12日
なかじまロマン峠
「なかじまロマン峠」は、国道249号沿いにある道の駅で、
国指定重要無形民俗文化財「お熊甲祭」の深紅の枠旗を形どった
照明灯が目印になっています。
「なかじまロマン峠」のある中島町地区は、
能登半島のほぼ中央に位置し、波が静かな七尾西湾で
日本海側最大のカキ養殖が営まれている所だそうです。
道の駅「なかじまロマン峠」には、
中島菜入りざるうどんが食べられる和風レストラン「峠茶屋」や、
能登物産コンクール最優秀賞受賞のかきかまぼこや、かき佃煮、
小菊かぼちゃパイ、中島菜などが買える、
中島町特産品販売所などがあります。
いずれも営業時間は9時から17時までです。
道の駅「なかじまロマン峠」の背後には、漆谷池があり、
広場の眺望スタンドで休憩をとることもできます。
国指定重要無形民俗文化財「お熊甲祭」の深紅の枠旗を形どった
照明灯が目印になっています。
「なかじまロマン峠」のある中島町地区は、
能登半島のほぼ中央に位置し、波が静かな七尾西湾で
日本海側最大のカキ養殖が営まれている所だそうです。
道の駅「なかじまロマン峠」には、
中島菜入りざるうどんが食べられる和風レストラン「峠茶屋」や、
能登物産コンクール最優秀賞受賞のかきかまぼこや、かき佃煮、
小菊かぼちゃパイ、中島菜などが買える、
中島町特産品販売所などがあります。
いずれも営業時間は9時から17時までです。
道の駅「なかじまロマン峠」の背後には、漆谷池があり、
広場の眺望スタンドで休憩をとることもできます。
Posted by itagakim at
19:30